分別・処理方法
- ごみを持ち込むとき
- 分別・処理方法
分別について
- 燃えないごみを分別する際はお住まいの市にお問い合わせいただくか、市役所のホームページを再度確認してください。
掛川市 | 掛川市役所環境政策課:0537-21-1145 |
---|---|
菊川市 | 菊川市役所環境推進課:0537-35-0916 |
- 粗大ごみはできる限り解体をして搬入をしてください。
例:スプリングマットレスの場合はスプリングとスポンジの部分を分ける等、ご協力をお願いします。
小型家電について
小型家電には、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれています。
小型家電の中でパソコンについては従来、製造メーカー及びパソコン3R推進センターよる回収でした。しかし、平成25年4月から施行された小型家電リサイクル法に伴い、パソコンについても環境資源ギャラリーで引き取りをしています。市の収集にも出せますが、ハードディスクを破壊するなど、個人情報の漏洩に注意してください。また、以下の点にも注意して出してください。
個人情報保護対策に配慮が必要と考えられる小型家電製品等の例
- パーソナルコンピュータ ノートブック型(タブレット型を含む)
- パーソナルコンピュータ デスクトップ型(タワー型及び一体型を含む)
- 携帯電話
- 公衆用PHS端末
- USBメモリ
- DVD-ビデオ
- BDレコーダ/プレーヤ
- ビデオカメラ(放送用を除く)
- デジタルオーディオプレーヤ(フラッシュメモリ)
- デジタルオーディオプレーヤ(HDD:ハードディスクドライブを内蔵)
- ICレコーダ
- デジタルカメラ
- 据置型ゲーム機
- 携帯型ゲーム機 等
家電4品目(テレビ、冷蔵庫/冷凍庫、洗濯機/衣類乾燥機、エアコン)を環境資源ギャラリーに持ち込む場合
家電4品目(テレビ、冷蔵庫/冷凍庫、洗濯機/衣類乾燥機、エアコン)は、家電リサイクル法によりリサイクル券が必要になります。
- 郵便局で家電リサイクル券を購入する。メーカー、サイズ等により異なります。
リサイクル料金(1台分) | |||
---|---|---|---|
テレビ | 1,296~3,688円 | エアコン | 972~9,720円 |
冷蔵庫/冷凍庫 | 3,672~6,037円 | 洗濯機/乾燥機 | 2,484~3,202円 |
- リサイクル券と一緒に家電を環境資源ギャラリーに運ぶ。
品名 | 運搬料金 (1台につき) |
搬入料金 (1台につき) |
---|---|---|
テレビ | 600円+消費税 | 50円(10kgにつき)+消費税 |
エアコン | 1000円+消費税 | 50円(10kgにつき)+消費税 |
冷蔵庫/冷凍庫 | 1700円+消費税 | 50円(10kgにつき)+消費税 |
洗濯機/乾燥機 | 1200円+消費税 | 50円(10kgにつき)+消費税 |
ガスライターの捨て方(参考:社団法人日本喫煙具協会)
不要なガスライターはガス抜きしてから捨てましょう。
日本国内では年間6億個のライターが流通しており、そのほとんどがプラスチック製の使い捨てライターです。
ガスの抜き方の例
- 周囲に火の気がないことを確認する。
- 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
- 輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する。
- 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえない場合は、炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。
- この状態のまま付近に火の気のない風通しの良い屋外に半日から1日置く。
- 念のため着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きは完了です。