【お願い】リチウムイオン電池を不燃ごみに出さないでください!
- お知らせ
- 【お願い】リチウムイオン電池を不燃ごみに出さないでください!
近年、不燃ごみへの「リチウムイオン電池」混入による発火発煙トラブルが全国的に急増しております。 環境資源ギャラリーに搬入された収集不燃ごみでも、処理工程でリチウムイオン電池が原因と思われる発火発煙事故が多発しております。

環境資源ギャラリーに搬入され、発火の原因となったリチウムイオン電池(電子タバコ、モバイルバッテリー)
ついてはモバイルバッテリー、ビデオカメラ、デジタルカメラ、電子タバコなどに付属・内蔵しているリチウムイオン電池は、集積所の専用コンテナに出していただくか、協力店のリサイクルボックスでの分別回収にご協力ください。協力店については一般社団法人JBRC(小型充電式電池の再資源化に取り組む団体)のホームページで検索してください。
-
一般社団法人JBRCホームページ協力店検索ページへのリンク
- https://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G01
リチウムイオン電池については決して混入させず、正しい方法で排出するようお願いいたします。
環境資源ギャラリーの安全運転のためにご協力お願いします。
発火発煙事故の原因
現在、その利便性や性能から多くの製品に使用されるリチウムイオン電池は、破損・変形するとショートし、高温に発熱したり発火したりする恐れがあります。不燃ごみにリチウムイオン電池が混入すると破砕処理を行っている最中に発熱・発火し、周辺の可燃性ごみに引火することで発火発煙事故や火災を引き起こす危険性があります。

